「上の階から響く足音」「隣の部屋から聞こえる話し声」「原因不明の不快な音」… ご近所との騒音トラブル、一人で悩んでいませんか?
当事務所では、個人のお客様からの騒音に関するご相談を数多くお受けしております。 その多くが、当事者間の話し合いや調停の場で、客観的な事実を示すための証拠として測定をご依頼いただくケースです。
穏やかな日常を取り戻すための第一歩として、まずは「音の専門家」にご相談ください。
目次は読みたいところをタップすると飛べます。
様々な騒音のお悩みに対応する専門測定
環境確保条例など公的な基準に基づく測定はもちろん、条例の対象外となることが多い建物内の音の問題にも対応いたします。
- 集合住宅内の生活音: マンションやアパートでの足音、話し声、ドアの開閉音、トレーニング器具の音など
- 不定期に発生する騒音: いつ発生するか分からない音も、24時間以上の長時間測定でその実態を確実に捉えます。数日間にわたる測定も可能です。
- 耳障りな機械音: 近隣の店舗や工場から聞こえるエアコン室外機やコンプレッサーの稼働音など
- 原因不明の不快な音: 「ブーン」といううなり音など、原因がわからない低周波音の測定。
第三者にも分かりやすい資料の作成
測定結果をまとめた報告書は、調停や当事者間の話し合いの場で、ご自身の状況を正確に伝えるための最も重要な資料です。
これまでの多くの調停に関わる測定経験を活かし、調停委員や相手方など専門知識のない方にも騒音の状況が直感的に伝わるよう、図やグラフ、さらには実際の録音データを盛り込んだ説得力のある報告書を作成します。
1.グラフで騒音を「見える化」します
「どのような音が、いつ、どれくらいの大きさで発生したのか」 時間の経過と音の大きさ(レベル)を記録したグラフを用いることで、騒音の発生状況を一目瞭然に「見える化」します。 文字や数値だけでは伝わりにくい騒音の実態を、誰が見ても分かりやすい客観的なデータとして明確に提示できます。
2.QRコードで、実際の音を「その場で再生」できます
報告書内のグラフに付記されたQRコードを、お手持ちのスマートフォンなどで読み込むだけで、測定時に記録した実際の騒音をその場で再生する事も可能です。
騒音計を通して記録された録音データは、報告書のグラフや数値データと完全に一致しています。 そのため、主観的な説明に頼ることなく、客観的な事実として「実際の音」を第三者に体験してもらうことが可能です。
調停の場や話し合いの席で、いつでもどこでも具体的な音を確認しながら協議を進められるため、認識のズレを防ぎ、より円滑な合意形成へと繋がります。
安心の料金体系と国家資格者による対応
- 測定費用: 45,000円(税別)~
2時間以内で完了する測定であれば、測定費用はは 45,000円(税別)です。(都内の場合)
測定時間が2時間を超える場合は、その都度お見積り致します。
- ご相談・お見積もり: 無料
ご相談から測定、報告書の作成まで、騒音・振動の国家資格である「環境計量士」が責任を持って一貫して対応いたします。 専門家の立場から、お客様のお悩みに最適な調査プランをご提案しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
このような測定実績があります
- 隣室から聞こえる衝撃音(物を落とす音など)の測定
- 上階で発生する足音やトレーニング器具の使用音の測定
- 防音リフォーム工事実施後の効果測定
- 近隣の工場・商業施設から発生するコンプレッサー・空調室外機の騒音測定
- 集合住宅内で発生する原因不明の騒音・低周波音の測定
上記は一例です。さまざまな騒音問題に対応しておりますので、安心してご相談ください。