騒音のお悩みは、日々の心の負担を大きくしてしまうものです。
弊所は東京都に事業登録している「音の専門家」として、個人のお客様の立場に寄り添いながら、分かりやすく丁寧に対応しています。
専門的な測定から証拠書類の作成まで、安心してお任せください。
一歩踏み出すことで、問題解決への道が開けます。
目次は読みたいところをタップすると飛べます。
様々な騒音のお悩みに対応する騒音測定
当事務所では、環境確保条例などの公的な基準に基づく騒音測定はもちろん、条例の対象外となることが多い建物内の生活音や騒音トラブルにも幅広く対応しています。
個人のお客様の暮らしを守るため、専門家が正確かつ客観的なデータを取得し、調停や裁判などで活用できる証拠としてご提供いたします。
対応可能な騒音調査の一例は、以下のとおりです。
同一建物内で発生する音
上階からの足音(ドスンドスン)、トレーニング器具の使用音(ゴゴゴ、ドンドン)など、日常的に発生する生活騒音の調査・測定。
不定期に発生する騒音
いつ発生するか分からない音も、長時間の連続測定を行う事で、その実態を正確に記録します。
環境確保条例に対応した測定
近隣の店舗や工場などから聞こえる、作業音やエアコン室外機騒音、機械の稼働音の騒音調査。
原因不明の不快な低周波音
「ブーン」といううなり音など、原因が特定できない不快な低周波音の測定・分析にも対応しています。
第三者にも分かりやすい騒音調査資料を作成
当事務所では、騒音測定の結果をまとめた報告書を作成し、調停や当事者間の話し合い、弁護士や調停委員への説明の際に活用いただいています。 この報告書は、ご自身の状況を正確かつ客観的に伝えるための最も重要な資料です。
これまで数多くの調停や裁判に関わる騒音調査の経験を活かし、専門知識のない第三者にも直感的に伝わる分かりやすい報告書を作成いたします。 図表やグラフに加え、実際の騒音録音データを組み合わせることで、説得力のある証拠資料をお届けします。
グラフで騒音を「見える化」
「どのような音が、いつ、どの程度の大きさで発生していたのか」、時間の経過と騒音レベルを詳細に記録したグラフを用いることで、騒音の発生状況を一目で把握できます。 文字や数値だけでは伝わりにくい騒音の実態を、視覚的に分かりやすいデータとして客観的に提示するため、調停委員や相手方にも正確に状況を理解してもらうことが可能です。

測定結果が45dBと聞くと、騒音に詳しくない方の中には「それほど大きな音ではない」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、上のレベル波形図に示されている最大値は45dBであり、これは就寝時間帯(深夜0時頃)に上階から響いた音を記録したものです。
実際にグラフをご覧いただくと、騒音に詳しくない方でも、明らかに大きな音が発生していることが一目でわかります。
音に対する人の感じ方は、単純に音の大きさだけでは決まりません。 特に重要なのは、周囲の静けさ(背景騒音や暗騒音)との差です。
たとえば、上のグラフのように、背景騒音が20dB程度と非常に静かな深夜に、45dBの音が発生した場合、その差は大きく、非常に目立つ音として認識されます。
このように**騒音の「見える化」**を行うことで、数値だけでは伝わりにくい実際の影響を、誰にでもわかりやすく示すことが可能です。
QRコードで、実際の音を「その場で再生」
報告書内のグラフに付記されたQRコードを、お手持ちのスマートフォンなどで読み込むだけで、測定時に記録した実際の騒音をその場で再生する事も可能です。
騒音計を通して記録された録音データは、報告書のグラフや数値データと完全に一致しています。 そのため、主観的な説明に頼ることなく、客観的な事実として「実際の音」を第三者に体験してもらうことが可能です。
調停の場や話し合いの席で、いつでもどこでも具体的な音を確認しながら協議を進められるため、認識のズレを防ぎ、より円滑な合意形成へと繋がります。

スマートフォンで上の図中にあるQRコードを読み込むと、同じレベル波形の動画を見る事が出来ます。 PCで視聴する場合は、図を直接クリックしてください。 再生される動画を拡大すると、バーの移動により再生部分を知る事が出来ます。 視聴にはイヤホン推奨です。
安心の料金体系と、国家資格者による対応
測定費用(東京都内の場合)
✅ 45,000円(税別)〜
- 2時間以内で完了する測定は、基本料金45,000円(税別)となります。
- 2時間を超える測定や、特殊な条件がある場合は、内容に応じて個別にお見積もりいたします。
長時間・連続測定にも対応
- 12時間や24時間の連続騒音測定
- 数日間にわたる長期騒音調査
- 不定期に発生する騒音の記録
など、目的に合わせて柔軟に対応可能です。
お支払いについて
- お支払いは、現地での測定作業が完了した後にお願いしております。
- 手付金や事前のお支払いは不要です。
- お支払い方法は、現金または銀行振り込みでお願いします。
ご相談・お見積もり無料
ご相談から測定計画のご提案、お見積もりまで、全て無料です。
国家資格者が目的や状況に合わせた最適なプランをご案内いたします。
土日祝日・早朝・夜間の測定も対応
「日中は騒音が少ない」「夜間に大きな音が発生する」といった場合も、安心してお任せください。
土日祝日や深夜・早朝の測定も対応可能です。
騒音測定の料金や費用についてのご質問はお気軽に
「どれくらい費用がかかるのか知りたい」「具体的な測定プランを相談したい」など、気になることがありましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
✅ お問い合わせ・ご相談はこちらから
お問い合わせ
対応エリア
東京都内を中心に、関東全域(神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬)に対応しております。
その他の地域についても、対応可能な場合がありますので、お気軽にお問い合わせください。
(※東京都内は交通費無料で対応いたします)
報告書の提出方法
測定結果は、環境計量士による分析・評価を行い、正式な報告書としてご提出いたします。
- 納品形式:PDFデータ(メール送付)、または印刷した資料の郵送(別途有償にて対応)
- 納品目安:通常、入金確認後 5~7営業日以内
- ご希望により、速報レポートや報告書の内容説明(電話・オンライン)にも対応しております。
- 対面での内容説明や、調停などの立ち合い:別途有償で対応しております。
計量証明書は計量法第107条の対象となる測定に限り発行することができます。
キャンセルポリシー
測定日直前のキャンセルや日程変更につきましては、以下のキャンセル料をお願いしております。 やむを得ないご事情には柔軟に対応いたしますので、できるかぎりお早めにご連絡いただけますと幸いです。
- 前日までのキャンセル・日程変更:キャンセル料はかかりません
- 当日キャンセル(機材の設置前):お見積金額の30%をご負担いただきます。
- 測定開始後のキャンセル(データ分析前):お見積金額の50%をご負担いただきます。
※天候不良や予期せぬ事情で日程変更が必要な場合は、柔軟に対応いたしますのでご相談ください。
なお、データの分析や報告書の作成は、入金確認後に進めさせていただきます。
このような騒音測定・調査の実績があります
当事務所では、さまざまな騒音問題や生活音トラブルに対応した騒音測定・騒音調査を行っております。
以下は過去の測定事例の一部です。
- 隣室から聞こえる衝撃音(物を落とす音など)の測定
- 上階で発生する足音やトレーニング器具の使用音の測定
- 防音リフォーム工事実施後の効果測定
- 近隣の工場や商業施設から発生するコンプレッサー・空調室外機の騒音測定
- 集合住宅内で発生する原因不明の騒音や低周波音の調査・測定
上記は一例です。
生活音や機械音、低周波音など幅広い騒音調査に対応しておりますので、安心してご相談ください。
騒音問題に実績のある弁護士をご紹介します
騒音問題の解決には、法律の専門知識を持つ弁護士のサポートが欠かせません。 騒音トラブルは感情的な対立になりやすく、専門的な騒音測定のデータと法律的な知見を組み合わせることが、スムーズな解決に繋がります。
しかしながら、騒音問題は特殊性が高い分野であり、測定業者と弁護士の連携がしっかりしていることも、安心して進めるための重要なポイントとなります。 当事務所では、これまで多数の騒音測定を行う中で、騒音トラブルに積極的に取り組んでいる信頼できる弁護士とのネットワークを築いてきました。 そのため、ご希望に応じて騒音問題に精通した弁護士をご紹介しています。
もちろん、弁護士のご紹介にあたって紹介料などの費用は一切いただいておりません。
弁護士のご紹介だけのご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
騒音トラブルの早期解決のために、正確な騒音測定と法律の専門家のサポートでしっかりとお手伝いいたします。